引越し前に手続きを行っても問題ありません!私は無理でしたが。。
提出期限に気をつけてください。^^
【転入届】 |
新しい住所の役所にある所定の書類を記入後、提出(転入届)。『転入届証明書』の交付を受領してください。免許証の住所変更などのために、同時に住民票を発行してもらうと便利です。
■届け人:本人または世帯主
■届け先:新しい住所の市区町村の役所
■届け出期間:引越しをした日から14日以内
■必要なもの
・転出届証明書
・身元を証明するもの(免許証等)
・届け出人の印鑑(認印)
※同じ区内・市内に引越しする場合は転出届でなく、転居届になります。 |
【印鑑登録】 |
新しい住所の市区町村の役所で印鑑登録を行ってください。 登録後、印鑑登録証が発行されます。
■届け先:新しい住所の市区町村の役所
■必要なもの
・届け出る登録印
・身元を証明するもの(免許書等)
・代理人申請の場合は、代理人の印鑑 |
【国民健康保険】 |
対象となるのは、国民健康保険に加入している方です。新しい住所の市区町村の役所で資格加入手続きを行ってください。手続き完了後、保険証が発行されます。転入届と同時に手続きしてください!
■届け先:新しい住所の市区町村の役所
■届け出期間:引越しをした日から14日以内
■必要なもの
・転出証明書
・印鑑 (認印) |
【国民年金】 |
対象となるのは、国民年金加入している方です。住所・氏名変更届が必要なので、新しい住所の市区町村の役所で変更を申請してください。
■届け先:新しい住所の市区町村の役所
■届け出期間:引越しをした日から14日以内
■必要なもの
・印鑑
・国民年金手帳
※受給者の方は、ハガキ形式の変更届で届出の手続きをします。
受給者は社会保険事務所宛てに住所変更の専用ハガキを郵送。
|
【その他】 |
●介護保険 ●児童手当 ●心身障害者福祉手当 ●転校届け
などに関しては条件により変わる場合があります。豊島区引越し手続きガイドに分かりやすく紹介されているのでご参考にしてください!
|